6月9日のガーデン
今日蓼科は、雨が降ったりやんだりでした。
雨がやんだ隙にお庭に出てみました。
ブティックを抜けてテラスに出ると、バラクラでは開花が早い部類のバラ、ブレイリー№2がご覧いただけます。
日々開花が進んでいくので、毎日見に行くのが楽しみです。
テラスの石塀では白いつるバラのランブリング・レクターが見頃です。この写真よりもまだまだ咲きます。
花の間に無数の蕾があるのがおわかりいただけるでしょうか。
黄色いしべが白い花弁の中でアクセントになっています。
そして、石塀の反対側、階段左側では、バリエガータ・デ・ボローニャ(白地にピンク)と、その枝変わりで
バラクラで発見された新品種のミセス・ヤマダ(ピンク地に白)の花が咲き始めています。
暮しの中にバラがあるのも素敵です。
玄関でお客様をお迎えしているのは、コンスタンス・スプライ。
ガーデンでも少しずつ、いろいろな品種が見られるようになってきました。

バラはまだこれからどんどん開いてきますが、バラ以外のお花も綺麗に咲いているものがあります。色も形もさまざまです。
明日、蓼科は晴れマーク。次はどの花が開くでしょうか。