5月7日(月)からはパラダイスガーデン。WEBクーポンあり(2018/5/7~5/20)
ゴールデンウィークが終わると、芽吹きの季節。 ガーデンは、カラフルな球根花に加え、黒いチューリップも咲き始め、幻想的な雰囲気に。 以前、ご来園いただいたお客様に、「まるで、天国のよう」とおっしゃっていただいたことから、 […]
2018 蓼科バラクラ ゴールデンウィーク 情報
ゴールデンウィークの 蓼科バラクラ 『ファンタジーな世界』をお楽しみください! 見どころ満載のGW 🌷 カラフルに球根花が美しいガーデン 🎤 愉しいミュージカルソングのガーデンコンサート 🌺 プランツ(植物) […]
バラクラカフェより限定クーポン 好評に付き、4/24(火)まで延長します。
バラクラカフェでは4月17日(火)~4月19日(木)の3日間期間限定(入園された当日限り有効)で バラクラカフェ5%OFFクーポンを入園料をお支払い頂いた方のみ入園受付にてお渡しいたします。 【好評につき、4月24日(2 […]
本日より長野県民デー 16日(月)までの4日間
本日より4/16(月)まで、長野県民入園無料デーです。 春の日差しの下でお庭を散策すると、小さく可愛らしい花が咲いていました。 中でも注目は、こちらの【フリチラリア・メレアグリス】 フリチラリアの女王とも呼ばれるこちらの […]
ランチメニュー新商品追加のお知らせ
天気の良い日はだいぶ暖かくなり、テラスでのお食事が心地良くなってきました。 本日よりバラクラカフェのランチメニューに「サンドウィッチ」が加わりました。 キュウリ、ハム、チェダーチーズ、サーモンのサンドウィッチです。 数量 […]
春到来、長野県民入園無料デー 4月13日(金)~16日(月)
春の日差しを一身に受け、春の花の開花が進む、バラクライングリッシュガーデン。 カラフルに色づく、球根花が賑やかになってきました。 日ごろのご愛顧に感謝いたしまして、【長野県民入園フリーデー】を下記の日程で実施いたします。 […]
バラクラカフェより新商品のご案内
この度、バラクラカフェではホットドリンクバー、アイスドリンクバーにそれぞれ2種類の商品を追加しました。 まず、ホットドリンクバーには、 緑茶タイプのホワイトオーチャード。 そして、ハーブティータイプのカモミールシトラス。 […]
バラクラのシンボルフラワー “フリチラリア” の群生&コレクション
皆さんこの花をご存知ですか? チューリップがひっくり返ったように下向きに咲くお花… “フリチラリア” です! 英国では “フリチラリアが咲く庭には妖精がいる” と言わ […]
ハッピーマーケットゾーン&ワークショップ
ガーデニンググッズ・植物・ドライフラワー・キャンドル・ファッション小物・アンティーク・アクセ サリー・コスメ・オーディオ・紅茶~英国の美味しい食品まで、楽しい出展社が勢ぞろいします! 各出展社の方々による、楽しいワークシ […]
春の陽射しと球根花
水仙が日に日に開花しています。 一昨日アリスの庭で、水仙は4~5個の花しか咲いてなかったのに、昨日は40個位の水仙が 咲いていました。今日はまたまた、その倍が開花しています。 水仙に限らず、ムスカリ・プシュキニア・ヒヤシ […]
ケイ山田のガーデン便り vol.7 春の訪れ
蓼科 バラクラにもようやく春が訪れました。 この時季、地面の中ではモグラが目覚めたようで、大好物のミミズを探して、堀進む道が モコモコと動いています。よく見るとモグラの手足は短く、土を掻き易い形をしています。 花ばかりで […]
バラクラカフェが生まれ変わります。
皆様にご愛顧いただいておりますバラクラカフェが、3月31日にセルフサービス方式のカフェに生まれ変わります。 お客様にはトレーをお使いいただき、レーンに並んでいるお好きなお料理をお取りいただいて、 最後にご精算といったスタ […]
バラクラカフェよりランチメニューのご案内
只今、バラクラカフェではランチ営業をしております。 バラクラ伝統の味 バラクラシチュー ベーコンと野菜がたっぷりつまった大好評のエッグタルト また、ランチメニューの他にもアフタヌー […]
バラクライースター2018 今年は3月31日(土)と4月1日の二日間
今年のイースターは3月31日と、4月1日。 英国ではクリスマスよりも重要視されているイベント、イースター。 近年、ハロウィンに次いで流行ってきたイベントですが、バラクラでは毎年、人気の限定イベントを行っております。 それ […]
蓼科バラクラの基本設計を担当したジョン・ブルックス氏について
JOHN BROOKES MBE 1933 – 2018 16 March Gone at age 84. Among the 1,000 of gardens he has designed, Brookes’ maj […]