5月19日のガーデン
久しぶりに青空を見た気がして、お庭に出てみると漆黒のクイーンオブナイトが木漏れ日に輝いていました。


八重桜は今週末くらいまででしょうか。ずいぶん楽しませてくれました。

ハレシアのほんのりピンク色の花は、青空によく映えます。


アリウムのつぼみはガーデンのそこかしこに。今にも開きそうです。

アリスガーデンと隣のレースガーデンは今色とりどりの花たちが咲き競っています。


レースガーデンに落ちる影も、バラの葉が茂ってレース模様になってきました。

レースガーデンに植えている藤はもちろん白色です。近くを通るととてもいい香りがします。

青紫色のカマシアはこれからがシーズン。園内各所に群生していますので、開花すると爽やかな色で楽しませてくれます。

ネクタースコーダム・シクルム。すっと伸びた茎の先に房のように花をつける姿が目を引きます。



枝咲きチューリップ・アントワネットに混ざって咲く、枝咲きの小さな水仙。ケイ先生の遊び心でこちらまでなんだか楽しくなります。

入園口階段上、煉瓦塀(階段の裏側)ではピンクの藤が咲き始め。

こちらのブログでも何度か写真を上げている八重のチューリップはゴールドダストという品種です。
花期がほかのチューリップより長い印象がありますが、日当たりが影響しているのかもしれません。

ちょっとだけ番外編です。入園口階段下では、あけびの花が咲いています。これは植栽ではなく自然のもの。
言われてみれば、あけびっぽい色使いのお花ですね。最近見かけなくなったので、知らない方も多いかもしれません。

ガーデンでは、このほかクレマチスやイングリッシュブルーベルなども咲き始めていますので、
また改めてご紹介いたします。





